
引用元: ・【バイク】ホンダ、125ccクラスの新型レジャーモデル「CT125・ハンターカブ」を6月26日発売。価格は44万円

新型レジャーモデル「CT125・ハンターカブ」(グローイングレッド)
本田技研工業は、125ccクラスの新型レジャーモデル「CT125・ハンターカブ」を6月26日に発売する。アウトドアレジャーの用途に適した装備を採用した第二種原動機付自転車となり、価格は44万円。
CT125・ハンターカブは、スーパーカブC125のフレームをベースにして、リアフレームの延長、ヘッドパイプまわりの補強、ピボットプレートの追加など、市街地からトレッキングまで幅広い走行状況を想定した剛性バランスの最適化を図った。

CT125・ハンターカブのフレーム、スイングアーム、リアクッションCGイメージ


CT125・ハンターカブ
また、165mmの最低地上高を確保して、路面の凹凸がある不整地などの走行状況での車体取り扱い性を高めるとともに、アップマフラーやアンダーガードも採用した。

CT125・ハンターカブ
最高出力6.5kW(8.8PS)/7000rpm、最大トルク11Nm(1.1kgfm)/4500rpmを発生する空冷4ストロークの単気筒OHC 124cm3エンジンを搭載。トランスミッションは常時噛合式4段リターンで、左手によるクラッチ操作を必要としない自動遠心クラッチを採用する。市街地での頻繁な発進停止や、ツーリングやトレッキングにおけるゆったりとした巡航時など、低中速域での力強さを重視した出力特性とした。
スタイリングは、スーパーカブシリーズのアウトドアレジャー向け派生モデルに共通した機能的でタフなイメージと、現代の生活スタイルとの調和を図った独自の存在感を主張するデザインとしている。

マットフレスコブラウン

グローイングレッド
カラーリングは、市街地からアウトドアまで幅広い環境に調和する「グローイングレッド」「マットフレスコブラウン」の2色を設定した。






CT125・ハンターカブ
そのほか、容量5.3Lのフューエルタンクを採用して長距離ツーリングなどでの安心感を高めるとともに、さまざまな荷物の積載に便利な大型リアキャリア、2人乗りに対応するピリオンステップを装備。全灯火器にLEDを採用したほか、エンジン始動が簡単なセルフ式スターターに加えてキック式スターターも装備している。




デザインスケッチ


CT50(1968年)

CT110(1981年)
□関連リンク
本田技研工業株式会社
https://www.honda.co.jp/
ニュースリリース
https://www.honda.co.jp/news/2020/2200320-ct125.html
2020年3月20日 13:56
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1242174.html
3:名無しのうさぎ
たかっ
4:名無しのうさぎ
バイクが売れないからとはいえ・・・
高すぎる!!
高すぎる!!
12:名無しのうさぎ
>>4
同感。売れない→採算合わないから高くしよう→更に売れなくなるの悪循環だよな
高くなりすぎて買わない人も出てくるだろうし
同感。売れない→採算合わないから高くしよう→更に売れなくなるの悪循環だよな
高くなりすぎて買わない人も出てくるだろうし
97:名無しのうさぎ
>>12
これも追加で
国産バイクだからと過剰な期待買う客→品質・サービス維持で高くなる
これも追加で
国産バイクだからと過剰な期待買う客→品質・サービス維持で高くなる
205:名無しのうさぎ
>>4
ほんっとこれ
誰がこんなん125ccに40万超とか出すんだよ馬鹿って感じだわ
ほんっとこれ
誰がこんなん125ccに40万超とか出すんだよ馬鹿って感じだわ
5:名無しのうさぎ
日本人が貧乏になっただけで、そんなに高い値段ではないw
6:名無しのうさぎ
海外の相場の2倍な感じ、高杉
8:名無しのうさぎ
俺が発注したアドレス125は231000円(`・ω・´)シャキーン
172:名無しのうさぎ
>>8
あの収納力は惚れ惚れする
あの収納力は惚れ惚れする
9:名無しのうさぎ
高杉w
昔の400cc四気筒並の値段なんて
昔の400cc四気筒並の値段なんて
11:名無しのうさぎ
>>9
何で昔と値段比べる必要あるの
何で昔と値段比べる必要あるの
31:名無しのうさぎ
>>9
高くなりすぎだな 昔はバイクとか高校生がバイトで買えたもんな
高くなりすぎだな 昔はバイクとか高校生がバイトで買えたもんな
58:名無しのうさぎ
>>31
おれもバイトで買ったぞ。2台持ちしてたからね。
おれもバイトで買ったぞ。2台持ちしてたからね。
150:名無しのうさぎ
>>9
爺さんよ。
これ、日本製なんで勘弁してやってくれよ。
爺さんよ。
これ、日本製なんで勘弁してやってくれよ。
13:名無しのうさぎ
大卒初任給2ヶ月分か
高すぎてびびる
高すぎてびびる
14:名無しのうさぎ
泥除けというか、あの風防というか
あれはないのかw
あれはないのかw
200:名無しのうさぎ
>>14
スクリーンなんて好きなの自分で付けるもんだよ
スクリーンなんて好きなの自分で付けるもんだよ
17:名無しのうさぎ
おもちゃみたいでいいな
でも高杉
でも高杉
18:名無しのうさぎ
1984年に買ったSR400は定価が385,000円だった。
25:名無しのうさぎ
44万って1980年代の400CCクラスの価格
28:名無しのうさぎ
>>25
バイクは完全に趣味の乗り物になっちまったからなあ
原付なんて売れないから消滅しかかってるし
バイクは完全に趣味の乗り物になっちまったからなあ
原付なんて売れないから消滅しかかってるし
141:名無しのうさぎ
>>28
白バイの点数稼ぎのための乗り物としか思えんもんな
乗ったら違反みたいなノリで肩身が狭くなる
その傍らで自転車はやりたい放題で検挙されにくいし、事故れば弱者主張という始末…
そりゃ50の原付なんて消滅していってもおかしくないわな
白バイの点数稼ぎのための乗り物としか思えんもんな
乗ったら違反みたいなノリで肩身が狭くなる
その傍らで自転車はやりたい放題で検挙されにくいし、事故れば弱者主張という始末…
そりゃ50の原付なんて消滅していってもおかしくないわな
26:名無しのうさぎ
お洒落と思うけど高い
30万くらいなら買ったかも
30万くらいなら買ったかも
27:名無しのうさぎ
免許を125ccまで原付と同じにして欲しい。車の免許を持っていればOKとか、1日の学科講習でOKとか取得費用は1万円以下に。
64:名無しのうさぎ
>>27 試験場行けよ、小型くらい
29:名無しのうさぎ
ようやくタンクデカくなったのか
良いぞ買いだ
良いぞ買いだ
36:名無しのうさぎ
CT125が44万・・・ ジグサーの250は40万とか言ってなかったっけ?
ABSだの台数だの色々あるんだろうけど、それにしたって高いなぁ。カッコいいけど。
ABSだの台数だの色々あるんだろうけど、それにしたって高いなぁ。カッコいいけど。
40:名無しのうさぎ
ハンターカブっぽいカブということでクロスカブがあったけど、
本物のハンターカブが復活するのか。胸が熱いな
本物のハンターカブが復活するのか。胸が熱いな
49:名無しのうさぎ
クロスカブはこのまま終了の流れなのか
51:名無しのうさぎ
あと10万下げて欲しいよね
74:名無しのうさぎ
>>51
政府が10万円給付してくれますよ!!
政府が10万円給付してくれますよ!!
52:名無しのうさぎ
消費税入れたらほぼ50万だな
保険やら何やらで60万だな
保険やら何やらで60万だな
53:名無しのうさぎ
>>1
たっか!
せめて30万円におさえてくれないと・・・
日本人の手取りしょぼいんだからさ
たっか!
せめて30万円におさえてくれないと・・・
日本人の手取りしょぼいんだからさ
59:名無しのうさぎ
150ccのカブ作れよ
ツーリングの時に自動車専用道走れなくて困るんだよ
ツーリングの時に自動車専用道走れなくて困るんだよ
60:名無しのうさぎ
ジクサーと同じ値段やんw
62:名無しのうさぎ
ハンターカブは前代も110ccだったし、最初から原付の範疇外の車種だよ
原付カブより過酷な環境に粘り強く耐えるから、北米のアウトドア需要とか
オーストラリアの郵便に使われたりした
原付カブより過酷な環境に粘り強く耐えるから、北米のアウトドア需要とか
オーストラリアの郵便に使われたりした
68:名無しのうさぎ
>>62
郵便とか新聞配達とかの毎日使う用途ならカブはわかりますが、
たまの休日にアウトドアでカブを使う意義は何ですか?
普通のオフロードバイクでもそれなりに過酷な環境に絶えると思いますが。
燃費に特化したいのはわかりますが、カブの形状よりも普通のオフロードのほうが
大多数の人には受けると思いますけどね。
郵便とか新聞配達とかの毎日使う用途ならカブはわかりますが、
たまの休日にアウトドアでカブを使う意義は何ですか?
普通のオフロードバイクでもそれなりに過酷な環境に絶えると思いますが。
燃費に特化したいのはわかりますが、カブの形状よりも普通のオフロードのほうが
大多数の人には受けると思いますけどね。
77:名無しのうさぎ
>>68
北米の広大な農地の移動とか、オーストラリアの原野に散らばる農家への配達とかに使われたんでしょ
むろん趣味で使う人もいるだろうけど、かなり実用寄りのバイクだからね
北米の広大な農地の移動とか、オーストラリアの原野に散らばる農家への配達とかに使われたんでしょ
むろん趣味で使う人もいるだろうけど、かなり実用寄りのバイクだからね
86:名無しのうさぎ
>>68
販売計画台数が年間8000台だからなw
ガチのオフ好きに受けるつもりもないのでは?
キャンプ好きなお父さんやお洒落キャンパーがデカキャリアに荷物積んで気楽にキャンプツーリングに行けるとかもっと緩いコンセプト感じでしょ
販売計画台数が年間8000台だからなw
ガチのオフ好きに受けるつもりもないのでは?
キャンプ好きなお父さんやお洒落キャンパーがデカキャリアに荷物積んで気楽にキャンプツーリングに行けるとかもっと緩いコンセプト感じでしょ
93:名無しのうさぎ
>>86
前ハンターカブの時代から国内需要はほとんどなかったしね
一部好事家が手にしてたぐらいだけど、販売終了後も人気はあって、中古車価格が高止まりしてた
前ハンターカブの時代から国内需要はほとんどなかったしね
一部好事家が手にしてたぐらいだけど、販売終了後も人気はあって、中古車価格が高止まりしてた
71:名無しのうさぎ
昭和な感じがいいね。
80:名無しのうさぎ
>>71
それ狙いなんでしょ。
それ狙いなんでしょ。
72:名無しのうさぎ
お、これはオフロードもいけるかな?
76:名無しのうさぎ
キックスターターもついているのか
欲しくなってきた
欲しくなってきた
81:名無しのうさぎ
高すぎる。って意見あるが、
維持費だよね。燃費や駐車場代、保険代。
44万円の中古車買うのとどっちが維持費がかかるか、
44万円で新車はないから中古車、いつ壊れるか消耗品がいくかわからないリスク。
維持費だよね。燃費や駐車場代、保険代。
44万円の中古車買うのとどっちが維持費がかかるか、
44万円で新車はないから中古車、いつ壊れるか消耗品がいくかわからないリスク。
84:名無しのうさぎ
もはや日本で売れる商材じゃないけど、ホンダの二輪は世界的には絶好調だろ。四輪が主力のアメリカでもドロ沼になりそうだが。
もちろん日本は四輪もダメ。
nボックスとフリードだけで良いんじゃない?fitすらいらないかも。トヨタみたいに欧州でもってんなら、ハンドル以外海外仕様にしちゃえばいい。
もちろん日本は四輪もダメ。
nボックスとフリードだけで良いんじゃない?fitすらいらないかも。トヨタみたいに欧州でもってんなら、ハンドル以外海外仕様にしちゃえばいい。
94:名無しのうさぎ
今時のバイクは高すぎ
都内だとちょっと出かけようと思っても駐車場不足に悩みがちだしバイクに乗るには強い意志と決意が必要
だから高級自転車が代わりに需要が出てるんだろうな
都内だとちょっと出かけようと思っても駐車場不足に悩みがちだしバイクに乗るには強い意志と決意が必要
だから高級自転車が代わりに需要が出てるんだろうな
96:名無しのうさぎ
こんな高いんじゃすぐ盗まれるな
99:名無しのうさぎ
いいねえ、乗ったらくっそ楽しそうw
100:名無しのうさぎ
魅力はあるが値段がねぇ 125ccだし
101:名無しのうさぎ
高いけど良いな
103:名無しのうさぎ
カブとは名ばかりで、中身は荒れた道を余裕で走れるような作りにしてるから、カブのくせに高いんだろ。
車名はムーブだが、中身はクラウンみたいなさ。
車名はムーブだが、中身はクラウンみたいなさ。
105:名無しのうさぎ
ちなみに旧車の中古も値段は大差なかったりするw
>https://www.goobike.com/maker-honda/car-ct110/index.html
>https://www.goobike.com/maker-honda/car-ct110/index.html
107:名無しのうさぎ
>>1
これは欲しい
スピードどのくらいでるんだろ
これは欲しい
スピードどのくらいでるんだろ
124:名無しのうさぎ
>>107
馬力からしてやっとこさ100かなw
馬力からしてやっとこさ100かなw
114:名無しのうさぎ
良さそうなんだけど
価格がキ●ガイじみている
というより日本人が貧乏になっただけか
外国はどこも年収と物価がアップしてるしなあ
価格がキ●ガイじみている
というより日本人が貧乏になっただけか
外国はどこも年収と物価がアップしてるしなあ
117:名無しのうさぎ
クロスカブのオーナーが悔しがって激怒してそう・・
120:名無しのうさぎ
バイクにそんな値段出すなら車買うわ
そりゃバイク売れなくなるわ
そりゃバイク売れなくなるわ
121:名無しのうさぎ
まあ言っても物好きの買うバイクだからな。
廃盤になって中古車市場で高値で取引されてるのを見て強気の価格で復活ってパターンか。
確かにアウトドア系のユーチューバーとかこれでゆるキャンっぽい事やってる人居るね。結構荷物も積みやすそう。
ただ買う人が一巡したら、すぐ売れなくなって生産中止になりそうな気もする。
好きな人は買っといたら後々美味しいかもしらんね。
廃盤になって中古車市場で高値で取引されてるのを見て強気の価格で復活ってパターンか。
確かにアウトドア系のユーチューバーとかこれでゆるキャンっぽい事やってる人居るね。結構荷物も積みやすそう。
ただ買う人が一巡したら、すぐ売れなくなって生産中止になりそうな気もする。
好きな人は買っといたら後々美味しいかもしらんね。
130:名無しのうさぎ
>>121
日本で販売中止になっても、北米や豪州では販売継続してたぐらいには売れてるよ
中古の多くが豪州産なのもそのせい。最初のコンセプトから日本市場はオマケみたいなものなの
日本で販売中止になっても、北米や豪州では販売継続してたぐらいには売れてるよ
中古の多くが豪州産なのもそのせい。最初のコンセプトから日本市場はオマケみたいなものなの
123:名無しのうさぎ
シンプルで安価な125か250だと新しい層に大量に売れると思うんだが
既存メーカーは大企業になりすぎて無理だろ
新メーカーをだれか起こしてくれ
既存メーカーは大企業になりすぎて無理だろ
新メーカーをだれか起こしてくれ
137:名無しのうさぎ
>>123
日本ブランドの逆輸入が狙い目
遜色ないから
日本ブランドの逆輸入が狙い目
遜色ないから
125:名無しのうさぎ
44万って昔の軽の価格だな
どっちも高くなった
どっちも高くなった
132:名無しのうさぎ
高速道路も走れない自転車なのに高すぎ
138:名無しのうさぎ
>>132
高速って150cc以上だったっけ?
高速って150cc以上だったっけ?
140:名無しのうさぎ
>>138
125cc以上
125cc以上
148:名無しのうさぎ
>>140
だから
125ccと表記してあれば
高速走れると
勘違いする奴
結構いるんだよな
だから
125ccと表記してあれば
高速走れると
勘違いする奴
結構いるんだよな
136:名無しのうさぎ
日本国内でハンターカブCT110を所有している人達は物凄くお金を掛けている(掛けざるを得ない)
だから価格設定が高くなるのも判るのだがそれが市場で受け入れられるとは思わない。
下駄代わりに毎日使用して休日に山に入る人は限定されるから。
だから価格設定が高くなるのも判るのだがそれが市場で受け入れられるとは思わない。
下駄代わりに毎日使用して休日に山に入る人は限定されるから。
139:名無しのうさぎ
>>136
車検もないし税金も維持費も安い玩具だろな(その割に車両価格は高いけどねw)
車検もないし税金も維持費も安い玩具だろな(その割に車両価格は高いけどねw)
143:名無しのうさぎ
5chの貧民がいくらが買わないと言っても市場の評判は高くてすでに予約で一杯
144:名無しのうさぎ
>>143
それなw
それなw
コメントする